第28回日本女子プロゴルフ選手権(1995年) 2017.10.16 優勝カップを持つ高村亜紀(写真提供:日本女子プロゴルフ協会) 同期対決を制して高村亜紀が公式戦初優勝 プロゴルファーは基本的に同じプロテストで合格した者が“同期”という扱いになる。日本女子プロゴルフ協会の場合、今年(2017年)のプロテストに合格した勝みなみらは89期生となる。50年の歴史で89期という理由は、かつて年2回プロテストが行われていたことなどにある。 高村亜紀と福嶋晃子は高村が1学年上であるがプロ同期である。ジュニア時代から度々優勝争いを演じ... 詳しく見る
第57回日本プロゴルフ選手権(1989年) 2017.10.02 1989年8月7日付日刊スポーツ 尾崎将、15年ぶり勝利に「自分をほめてやりたい」 尾崎将司が前年の雪辱を果たし、この年初めてそろい踏みとなったライバル「AN」を寄せ付けないゴルフで、15年ぶりにこのタイトルを手中に収めた。 栃木・烏山城CC(6968ヤード、パー71)で行われた。第1日に首位に立ったのは、無名の嘉松(かまつ)望。この大会の出場資格は後期予選会の79位までだったが、嘉松は78位のギリギリで出場を果たした。3番から3連続バ... 詳しく見る
第3回日本女子プロゴルフ選手権(1970年) 2017.09.28 1970年日本女子プロ報知新聞社発行「ゴルフ」1970年10月号 米国流ファッションで登場した樋口が大会3連覇 1970(昭和45)年4月、樋口久子と佐々木マサ子は米国に向かった。目的は米女子ツアーに参戦するため。自分たちのゴルフが“本場”でどれだけ通用するのか、期待と不安が入り交じった渡航だった。 目にするもの、経験することが何もかも新鮮だった。中でも樋口の興味を引いたのが選手たちのファッションだった。ウェアはみなカラフル。中にはノースリーブやミニスカートをまと... 詳しく見る
第35回日本プロゴルフ選手権(1967年) 2017.09.04 1967年9月5日付スポーツニッポン 鮮やかな逆転劇で宮本省三が初のプロ日本一に 愛知県にある三好CCは1961(昭和36)年開場のコースである。ゴルフファンには男子ツアー東海クラシックの会場としてなじみのある場所だろう。 設計はジョー・アーネスト・クレーン。日本で指折りの歴史がある鳴尾GC(兵庫県)の黎明期に重要な役割を果たしたクレーン3兄弟の1人で、コース設計者としても名を馳せた人物である。 三好CCでは開場2年後の1963年と... 詳しく見る